SCHOOL | 2025年9月開催スケジュール

TRAILS INNOVATION GARAGEのコンセプトである “MAKE YOUR OWN TRIP = 自分の旅をつくる”を実現するための『SCHOOL』。
『SCHOOL』では、「MAKE YOUR OWN GEAR (MYOG)」、「LONG DISTANCE HIKING」、「TRAIL FOOD」など、さまざまなコンテンツを開催しています。
今回は、2025年9月に開催するSCHOOLをご案内します。
2025年9月開催のSCHOOLスケジュール
『SCHOOL』ではTRAILS Crewが講師となってレクチャーします。
9月のSCHOOLは以下の内容で開催をします。
MAKE YOUR OWN GEAR | 「自作ULスタッフサックのつくり方」
9/6 (土) 10:00〜12:30
MAKE YOUR OWN GEAR | 「自作ULコンテナのつくり方」
9/6 (土) 18:30〜21:00
9/20 (土) 10:00〜12:30
9/21 (日) 10:00〜12:30
MAKE YOUR OWN GEAR | 「自作ULイージーパックのつくり方」
9/7 (日) 10:00〜15:30
MAKE YOUR OWN GEAR | 「自作ULハンモックのつくり方」
9/14 (日) 10:00〜14:00
MAKE YOUR OWN GEAR | 「自作ULツリーストラップのつくり方」
9/13 (土) 10:00〜12:30
『MAKE YOUR OWN GEAR (MYOG)』のSCHOOLは、基礎から応用を学べるワークショップです。ミシンの使い方なども基本から学べるので、初めての方も参加できます。
内容:「自作ULスタッフサックのつくり方」 9/6 (土)
【日時】
①9月6日 (土) 10:00〜12:30 (講師:トニー / サニー)
※ 進捗状況により終了時間を過ぎる場合があります。
【定員】
各回5名
【受講料】
4,500円(税込)※材料費込み
ULスタッフサックを自作するSCHOOL。
ULスタッフサックはシンプルな構造なので、MYOGを始めるアイテムとして最適なギアです。ミシンの使い方など基本を学びながら、MYOGの世界を体験することができます。スタッフサックの延長線上に、バックパックなどの大型で難易度の高いMYOGがありますので、スタッフサックをきっかけに、MYOGの世界を広げていくことができます。
ULスタッフサックの完成イメージ。
このSCHOOLで使う素材は、ULスタッフサックにおけるクラシック(定番)でありアイコン(象徴)としてよく使用される、30デニールのシルナイロンです(30デニールのリップストップ・ナイロンにシリコンを両面コーティングしたもの。軽量かつ強度が高く、防水性もある)。カラーも、クラシックかつアイコニックなグレーを使用します。
【持ち物】
特になし ※材料、道具はこちらで用意いたします。
【講師】
トニー (TRAILS)、サニー (TRAILS)
【会場】
TRAILS INNOVATION GARAGE
内容:「自作ULコンテナのつくり方 」 9/6 (土)、9/20 (土)、9/21 (日)
【日時】
①9月6日 (土) 18:30〜21:00 (講師:トニー / サニー)
②9月20日 (土) 10:00〜12:30 (講師:トニー / サニー)
③9月21日 (日) 10:00〜12:30 (講師:トニー / サニー)
※ 進捗状況により終了時間を過ぎる場合があります。
【定員】
各回5名
【受講料】
4,500円(税込)※材料費込み
ULコンテナ (ボックス型の収納ケース)を自作するSCHOOL。
ULコンテナはシンプルな構造なので、MYOGを始めるアイテムとして最適なギアです。ミシンの使い方など基本を学びながら、MYOGの世界を体験することができます。またスタッフサックの回では実施しなかった、ジッパーの取り付け方や、マチをつくる方法も覚えることができます。
ULコンテナの完成イメージ。
このSCHOOLで使う素材は、環境に優しく、耐久性と防水性が高い100%リサイクルラミネートファブリックである『エコパック EPX200』。環境に配慮して一から設計&製造されているため、CO2の排出量も従来の生地と比べて1mあたり約500gも削減。新たに採用するULガレージメーカーも増えているファブリックです。
【持ち物】
特になし ※材料、道具はこちらで用意いたします。
【講師】
トニー (TRAILS)、サニー (TRAILS)
【会場】
TRAILS INNOVATION GARAGE
内容:「自作ULイージーパックのつくり方 」 9/7 (日)
【日時】
①9/7 (日) 10:00〜15:30(講師:トニー / サニー)
-前編:10:00〜13:00
-休憩:13:00〜13:30
-後編:13:30〜15:30
※ 進捗状況により終了時間を過ぎる場合があります。
【定員】
各回4名
【受講料】
11,000円(税込)※材料費込み
ULイージーパックを自作するSCHOOL。
ULイージーパックは、最初にチャレンジするバックパックのMYOGとして最適なアイテムです。ミシンの使い方など基本から学べるので、初めての方も参加できます。またULスタッフサックやULコンテナの回に参加したことがある方も、このSCHOOLではショルダーハーネスの制作や縫い付け方法など、新たに学ぶことができます。
ULイージーパックの完成イメージ。
このSCHOOLで使う素材は、ULにおけるクラシック(定番)でありアイコン(象徴)としてよく使用される、20デニールのシルナイロンです(20デニールのリップストップ・ナイロンにシリコンを両面コーティングしたもの。軽量かつ強度が高く、防水性もある)。カラーも、クラシックかつアイコニックなグレーを使用します。
【持ち物】
特になし ※材料、道具はこちらで用意いたします。
【講師】
トニー (TRAILS)、サニー (TRAILS)
【会場】
TRAILS INNOVATION GARAGE
内容:「自作ULハンモックのつくり方 」 9/14 (日)
【日時】
①9/14 (日) 10:00〜14:00(講師:トニー / サニー)
※ 進捗状況により終了時間を過ぎる場合があります。
【定員】
各回4名
【受講料】
16,000円(税込)※材料費込み
ULハンモックを自作するSCHOOL。
ULハンモックは、大きいサイズのギアにチャレンジするMYOGとして最適なアイテムです。ミシンの使い方など基本から学べるので、初めての方も参加できます。
またULスタッフサックやULコンテナの回に参加したことがある方も、このSCHOOLでは大きなファブリックを縫う、新たな体験もできます。またハンモックは、スリーピングギアをMYOGする経験にもなります。
ULハンモックの完成イメージ。
このSCHOOLで使う素材は、TRAILSがセレクトしたハンモック用の生地「Hexon 1.2 リップストップ・ナイロン 30D」です。コーティングのない生地で、適度な伸縮性があり、コットンのような肌触りのよいしなやかで生地です。カラーは、ブルーもしくはオレンジを使用します。
【持ち物】
特になし ※材料、道具はこちらで用意いたします。
【講師】
トニー (TRAILS)、サニー (TRAILS)
【会場】
TRAILS INNOVATION GARAGE
内容:「自作ULツリーストラップのつくり方 」 9/13 (土)
【日時】
①9/13 (土) 10:00〜12:30(講師:トニー / サニー)
※ 進捗状況により終了時間を過ぎる場合があります。
【定員】
各回5名
【受講料】
8,000円(税込)※材料費込み
ハンモック用のULツリーストラップを自作するSCHOOL。
ULツリーストラップは、ミシンを使ったMYOGだけではなく、ロープを加工してウーピースリングをつくる方法 (スプライシング※) など新たなMYOGの体験をするのにも最適なアイテムです。
※ スプライシング:ハンモックのツリーストラップでよく採用されるウーピースリングは、ロープのスプライシングによって作られている。この方法を習得すれば、ウーピースリングは自作できる。スプライシングとは、ロープを加工して、編み込んで輪状のもの作ったり、ロープ同士をつないだりする方法を指す。
ULツリーストラップの完成イメージ。
このSCHOOLで使う素材は、TRAILSがセレクトしたツリーストラップ用の「UHMWPEウェビング 25mm」と「ダイニーマ®︎ロープ 2.8mm Amsteel® Blue」です。「UHMWPEウェビング 25mm」は、ハンモックの荷重に耐えられるような、軽量で伸びにくく、破断強度が強いUHMWPE(超高分子量ポリエチレン)とポリプロピレンを組み合わせたウェビングテープです。
【持ち物】
特になし ※材料、道具はこちらで用意いたします。
【講師】
トニー (TRAILS)、サニー (TRAILS)
【会場】
TRAILS INNOVATION GARAGE
講師: トニー (TRAILS) / サニー (TRAILS)
■トニー (TRAILS)
GARAGE店長のトニー。
MYOGのレクチャーをする講師はTRAILSのトニー。2015年にPCT (パシフィック・クレスト・トレイル) をスルーハイキング。2023年にはCT (コロラド・トレイル) をUL × MYOG (MAKE YOUR OWN GEAR)のスタイルでスルーハイキングした、ロング・ディスタンス・ハイカー。トレイルネームはTony (トニー)。2023年10月にTRAILSにジョインし、『TRAILS INNOVATION GARAGE』の店長に。
CTでは、シェルター、レインスカート、スタッフサックなど、自らでMYOGしたギアでロング・ディスタンス・ハイキングを実践した。
CTで使用したDCF (ダイニーマ・コンポジット・ファブリック)のシェルター。
CTで使用したDCF (ダイニーマ・コンポジット・ファブリック)のレインスカート兼、グラウンドシート。
■サニー (TRAILS)
TRAILS Crewのサニー。
MYOGのレクチャーをする講師はTRAILSのサニー。2012年、2014年とJMT (ジョン・ミューア・トレイル) を2回スルーハイキングし、2016年にPCT (パシフィック・クレスト・トレイル) 、2019年にCDT (コンチネンタル・ディバイド・トレイル) をスルーハイキングした、ロング・ディスタンス・ハイカー。トレイルネームはSunny (サニー)。13歳からスケートボードを始めたスケーターでもあり、バスフィッシングをこよなく愛するバサーでもある。2021年10月にTRAILSにジョイン。
GARAGEの『MYOG番長』でもあり、日々あれやこれや試行錯誤しながらGARAGEでさまざまなギアをMYOGしている。
サニーがGARAGEで作成したMYOG。クラフトビール用・ULホルスターベルト。

会場・アクセス・注意事項
【会場】
TRAILS INNOVATION GARAGE
東京都中央区日本橋富沢町 10-13 WORK EDITION NIHONBASHI 101
【アクセス】
都営地下鉄 新宿線「馬喰横山駅」A3出口より徒歩5分
都営地下鉄 浅草線「東日本橋駅」B2出口より徒歩5分
東京メトロ 日比谷線「小伝馬町駅」1番出口より徒歩6分
JR総武快速線「馬喰町駅」1番出口より徒歩7分
東京メトロ 日比谷線 / 都営地下鉄 浅草線「人形町駅」A4出口より徒歩7分
【注意事項】
・当ワークショップでは、ミシンやカッター等を扱いますが、ワークショップ中の事故、怪我、病気の責任は負いかねます。保険等については、各自での事前のご加入をご検討ください。
・チケット購入後のキャンセル(払い戻し)は、原則、受け付けておりませんので、予めご了承ください
TAGS: