TRAILS REPORT

信越トレイルクラブ × アパラチアン・トレイル・コンサンバンシー 友好トレイル協定レポート #01

2024.12.06
article_image

話:佐藤有希 写真:佐藤有希, 信越トレイルクラブ 構成:TRAILS

2023年に信越トレイルクラブは、アパラチアン・トレイル (AT ※1) の統括本部であるATC (Appalachian Trail Conservancy) と友好トレイル協定 (※2) を締結した。ATCとしても、海外のトレイル団体と結ぶ初めての提携である。

信越トレイルがつくられた際、日本におけるロングトレイルの大きな課題のひとつに、継続的な維持管理体制がないことが挙げられていた。

そこで信越トレイルは、アメリカで最も歴史あるロングトレイルのひとつであるATをモデルとして、その官民連携の運営体制や、ボランティアをベースとした維持管理の仕組みを取り入れて、2008年の開通以来、15年以上運営されてきた。

今回の友好トレイル協定の締結を機に、今後の信越トレイルに、どのようなアップデートがあるのかが期待される。


ATのトレイル風景。

この友好トレイル協定を実現させた中心人物の一人が、ATのスルーハイカーであり、現在、信越トレイルクラブ事務局のスタッフとして働く佐藤有希 (トレイルネーム: Lost & Found) だ。過去にはTRAILSの記事「LONG DISTANCE HIKER」にも登場してもらっているハイカーだ (記事はコチラ)。

今回の記事シリーズでは、信越トレイルクラブとATCとの友好トレイル協定の締結までの道のりを、Lost & Foundに語ってもらう。

第1回は、どのような思いを持ったハイカーが、信越トレイルとATの友好トレイル協定に関わっていたのか。また友好トレイル協定が、どのようなきっかけからスタートしていたのかというエピソードを紹介したい。

またATは2024年9月末のハリケーンで甚大な被害を受けており、信越トレイルクラブが中心となり「#AT復興支援金プロジェクト」(※3)を立ち上げ、募金を呼びかけている。TRAILSのGARAGEでも募金を受付しているので、賛同いただけるハイカーはぜひサポートを!

※1 AT:Appalachian Trail (アパラチアン・トレイル)。アメリカ東部、ジョージア州のスプリンガー山からメイン州のカタディン山にかけての14州をまたぐ、2,180mile (3,500km) のロングトレイル。アメリカ3大トレイルのひとつ。その統括本部のATC (Appalachian Trail Conservancy アパラチアントレイル・コンサーバンシー)は、1925年に設立され、現在はウェストバージニア州ハーパーズフェリーに本部を置く。

※2 友好トレイル協定:2023年11月、信越トレイルクラブとアパラチアントレイル・コンサーバンシーは、友好トレイル協定を締結。この協定は、双方が取り組むトレイルの管理運営およびプロモーションの分野において、相互支援と協力を通じ、広く交流を図り友好と理解を深めることを目的としている。

※3 #AT復興支援金プロジェクト: ATとその沿線地域が、2024年9月末のハリケーン「へリーン」により、甚大なダメージを受けた。AT本線全体の約3分の1 (800マイル(約1,300km))が、洪水、地すべり、倒木等の深刻な影響が出ている状況。ATと「友好トレイル協定」を結んでいる信越トレイルクラブが中心となり、「#AT復興支援金プロジェクト」を立ち上げ、募金の呼びかけを開始しているhttps://www.s-trail.net/at-support-project/


今回、友好トレイル協定について語ってもらう佐藤有希 (Lost & Found)。2018年、ATをスルーハイキングをした際の写真。

ATスルーハイカーの映像をきっかけに、加藤則芳さんにたどり着く。


ATのスルーハイカーたち。

—— TRAILS編集部:現在は、信越トレイルとATにとてもコミットしている有希ですが、そもそも何をきっかけにロング・ディスタンス・ハイキングの世界にのめり込んだのですか?

佐藤:きっかけは2008年のことでした。家でテレビを見ていたら、NHKでたまたまATのスルーハイカーを追うドキュメンタリーが放映されていたんです。薄汚れた姿のハイカーたちが、みな人生にそれぞれの想いを持ちながら、衣食住のすべてをバックパックに詰め込んで、3,500kmという途方もない道を、2本の脚で歩くという行為に驚愕したんです。


ATのスルーハイカーは、衣食住をバックパックに詰め込み3,500kmを歩く。

—— TRAILS編集部:テレビで見たATのハイカーの姿が、初期衝動だったと。

有希:この衝撃の熱は、その後しばらく忘れていまして。それから5年ほど経った2013年頃、山登りにハマったことがきっかけでふと思い出し、パソコンの検索バーに「Appalachian Trail」と打ち込んだんです。そこから、まるで何かにとりつかれたようにATの情報を検索し続けました。

—— TRAILS編集部:何か感じるものをキャッチしたんですね。

佐藤:そうですね。ひととおり英語での情報を収集した後は、今度は日本語の情報もあるかな?と思い、試しにカタカナで「アパラチアン トレイル」と入力してみました。すると加藤則芳さん (※4)という男性が2005年にATスルーハイクに挑戦する記事を見つけました。それを読んでみたら、あのドキュメンタリー番組で見た、あの薄汚れたロング・ディスタンス・ハイカーたちの姿を思い出したんです。

そのときに、ロング・ディスタンス・ハイキングという旅が、自分にとって大切な何かをもたらすのではないかと、根拠もないのに強く感じたのを覚えています。

※4 加藤則芳:1949年埼玉県生まれ。作家・バックパッカー。日本にロングトレイルを紹介した第一人者であり、国内外の自然保護やロングトレイルをテーマに執筆をつづけた。『ジョン・ミューア・トレイルを行く』『メインの森を目指して』(平凡社)など著書多数。信越トレイルには構想段階からかかわる。2013年4月17日永眠。

加藤則芳さんの、自然保護や国立公園の理念が注ぎ込まれた信越トレイル。


日本にロングトレイルの普及に邁進した加藤則芳さん。

—— TRAILS編集部:加藤則芳さんについては、どんな思い入れがあるのですか?

佐藤:最初は日本人のATハイカーとして知ったのですが、その後、作家であることを知って、加藤則芳さんの著書や関連本を調べ、近所の書店やネットショッピングで手あたり次第入手しました。
加藤さんの本は、貪るように読みました。どれも惹き込まれるもので、こんなに何冊もの本をまとめて読んだのは、一生のうちでこれが最初で最後かもしれません。

—— TRAILS編集部:有希は、加藤則芳さんの影響が強いんですね。一番ハマった本は?

佐藤:一番、気に入ったのが『森の聖者―自然保護の父ジョン・ミューア』でした。ジョン・ミューアが提唱した、自然保護の重要性や、今日まで存続し得るようなアメリカの国立公園のシステムの成り立ちとか、その内容にとても臨場感と熱量を感じたんです。何度読んでも飽きることがありませんでした。

ウィルダネスの魅力や、長く歩く旅の醍醐味。また我々人間が元来持ち得たはずの自然との一体感とか、加藤さんの言葉を通じて、ロング・ディスタンス・ハイキングの魅力にどんどん惹き込まれていきました。


加藤則芳さんの代表的著作のひとつ『森の聖者―自然保護の父ジョン・ミューア』。

—— TRAILS編集部:理念を言葉にしてくれる部分なんですかね。自然保護の思想や、ウィルダネスの価値や楽しみ、またそれを国立公園というシステムで将来に残していくビジョンとか。

佐藤:でも加藤さんの本を読むなかで、彼がALS(筋萎縮性側索硬化症)を患い、思うように活動ができなくなっていることを知りました。「もしかして・・」と思い、恐る恐るネット検索すると、加藤さんは既にこの世を去っていました。

加藤さんに、一歩、届かなかったという悔いを感じたんです。もうどんなに本を読んだって、ネットで情報を漁ったって、加藤さんのアップデートはそこにはないとわかって。でも、それであれば、彼が礎 (いしずえ) を作り、命を吹き込んだ信越トレイルを、この目で見て、歩いてみようと思ったのです。


加藤藤則芳さんのロングトレイルの理念が注ぎ込まれた信越トレイル。

—— TRAILS編集部:加藤則芳さんを通じて、ATと信越トレイルに興味を持っていったのですね。その経緯を聞いて、自然や景色の良さはもちろん、理念を強く持って生まれた信越トレイルに、有希が強く惹かれる理由がより見えてきた感じがします。

佐藤:そうですね。実際に2016年に信越トレイルをスルーハイキングしたときも、加藤さんが本を通じて伝えてくれたことを、体験できたという思いがありました。

信越トレイルとATのつながりを、再び強くしたいと思った。


ATのトレイルタウンにて。トレイルまでハイカーを送ってくれる。

—— TRAILS編集部:信越トレイルを歩いた後、2018年にATをスルーハイキングしましたね。

佐藤:ATを歩いて感じたことの1つは、ロング・ディスタンス・ハイキングは、トレイルタウン、トレイルエンジェル (※5) の存在なくして続けることはできないということです。

自分が驚いたのは、ハイカーとトレイルエンジェルの間には、暗黙の信頼が成立していることですね。それはハイカーとトレイルとトレイルタウンが、長い時間をかけてつくりあげてきた絆ですよね。

日本でも、トレイルタウンにハイカーが当たり前にいる風景があったらいいなと思いました。またロングトレイルが長くあり続けるための仕組があるからこそ、そこにトレイルカルチャーが育っていくことを感じました。

—— TRAILS編集部:ATをスルーハイキングしおわった後に、有希は飯山に移住して、信越トレイルクラブで働くことにしましたね。なんでそのような決断をしたのですか?

佐藤:ATを歩き終わって、帰ってきたとき、行き場を探していたんですけど、トレイルへの恩返しの思いもあり、なにかトレイルに関わることをしてみたいと思うようになっていました。

どこかATの続きを求めていたんですよね。ATも信越トレイルも、基本的に里山の森を行くトレイルです。植生も共通していたりするので、双方似ている景色が多いし、自分にとってとても心地よい環境なんです。ふたつの道を歩いてみて、どちらも「home」という感覚を持つようになりました。なので、自然と信越トレイルに「戻る」という選択肢を考えていました。

信越トレイルクラブには、その当時、自分と同じようにアメリカでロング・ディスタンス・ハイキングを経験した仲間のハイカーが何人か働いていました。今もそのハイカーたちは信越トレイルに関わり続けています。


信越トレイルクラブの事務局スタッフとして、トレイル整備などにも携わる。(写真左が佐藤有希)

—— TRAILS編集部:アメリカのトレイルを歩いた、リアルなロング・ディスタンス・ハイカーが、日本のトレイルの運営団体にいるというのは、とても価値のあることだと思います。

佐藤:そうですね。ハイカーと一緒にトレイルを運営する仕事をやってみたいなと思いましたね。他にもタイミングもうまくあって、2019年から地域おこし協力隊として信越トレイルクラブの事務局で働きはじめました。

—— TRAILS編集部:信越トレイルクラブで働くようになったときから、信越トレイルとATのつながりを改めてつくりたいと言っていましたよね。

佐藤:信越トレイルクラブへの着任の時、まだ漠然としていましたが、当初からもっと信越トレイルとATのつながりを強くできればいいな、という思いを持ってました。

信越トレイルは、加藤則芳さんの理念のもと、ATをモデルにして作られたトレイルです。信越トレイルクラブが設立した2003年、当時のメンバーが加藤則芳さんを伴いATへ視察に赴き、トレイルの運営や維持管理の仕組み、またボランティアによるトレイル整備の方法などを学びました。でもその後はATと主だった交流はありませんでした。

信越トレイルの魅力や、加藤則芳さんというATスルーハイカーの存在、そして彼が撒いたAT由来のロングトレイルの種が、おかげさまでようやくここまで育ったこと、また彼のスピリットが日本国内のトレイルに広がりつつあるということを、もっとAT界隈の人たちに知ってもらいたい、という個人的な思いもありました。もちろん日本でもっとATの良さを知ってもらうことも。

—— TRAILS編集部:実際にATを歩いたことで、交流のきっかけのようなものがあったりしたのですか?

佐藤:自分がATを歩いたときに、親日家のロジャーというトレイルエンジェルに出会って、その時に自分は「日本にはATをモデルにした信越トレイルというのがある。とてもよいトレイルなんだよ!」という話をしたんです。

とてもよい反応をしてくれて、実際にロジャーはその後に日本に来てくれたりしだんですよ。その後もずっと交流を続けています。もっと信越トレイルとATをつなげて、人の行き来が生まれるようにしたい、と思うようになりました。

ロジャーがつなげてくれたATC本部の人やトレイル整備団体の人たちが、その後のATCとの友好トレイル協定締結までのプロセスにおいても、キーパーソンになったんです。

この当時はまだそこまでイメージしていなかったですが、長く続くATを管理してきたATCと交流をまた深めることで、信越トレイルの維持管理の仕組みのアップデートについても、学べることがあればという思いも強くなっていきました。

※5 トレイルエンジェル: ハイカーをボランティアでサポートしてくれる人のこと。たとえば、自宅やガレージを開放して宿泊スペースや食事を提供してくれたり、トレイルヘッドまでの送迎をしてくれたりする。


ATCの本部 (ハーパーズフェリー) にハイカーが集う姿。

新たにスタートした、信越トレイルクラブとアパラチアン・トレイル・コンサーバンシーの友好トレイル協定のレポート。

今回はトレイルにどのような思いを持ったハイカーが、協定締結の中心にいたのか。また協定締結の初期衝動的な思いについて紹介をした。

次回以降では、友好トレイル協定の締結まで道のりや、そのなかでATC視察へ行った際のエピソードを紹介したい。

TAGS:


RELATED

トレイルメンテナンスツアー2024 | 仲間のハイカーたちが支える信越トレイ...
LONG DISTANCE HIKER #14 佐藤有希 | トレイルをつく...
加藤則芳のあゆみ ~反骨精神とロングトレイルという希望~ (前編)...

LATEST

MYOGer Works | GARAGEに集うMYOGerたちが自作したギ...
take less. do more. 〜 ウルトラライトとMAKE YOU...
アパラチアン・トレイル (AT) | #08 トリップ編 その5 DAY46...

RECOMMEND

北アルプスに残されたラストフロンティア #01 |伊藤新道という伝説の道 〜...
LONG DISTANCE HIKER #09 二宮勇太郎 | PCTのスル...
パックラフト・アディクト | #46 タンデム艇のABC 〜ウルトラライトな...

POPULAR

北アルプスに残されたラストフロンティア #04 | 伊藤新道を旅する(前編)...
TOKYO ONSEN HIKING #14 | 鐘ヶ嶽・七沢荘...
TODAY’S BEER RUN #06 | アンテナアメリカ 関内店 (関...

STORE

GARAGE

WRITER
トレイルズ

トレイルズ

佐井聡(1979生)/和沙(1977生)
学生時代にバックパッカーとして旅をしていた2人が、2008年にウルトラライトハイキングというスタイルに出会い、旅する場所をトレイルに移していく。そして、2010年にアメリカのジョン・ミューア・トレイル、2011年にタスマニア島のオーバーランド・トラックなど、海外トレイルでの旅を通してトレイルにまつわるカルチャーへの関心が高まっていく。2013年、トレイルカルチャーにフォーカスしたメディアがなかったことをきっかけに、世界中のトレイルカルチャーを発信するウェブマガジン「TRAILS」をスタートさせた。

小川竜太(1980生)
国内外のトレイルを夫婦二人で歩き、そのハイキングムービーをTRAIL MOVIE WORKSとして発信。それと同時にTRAILSでもフィルマーとしてMovie制作に携わっていた。2015年末のTRAILS CARAVAN(ニュージーランドのロング・トリップ)から、TRAILSの正式クルーとしてジョイン。これまで旅してきたトレイルは、スイス、ニュージーランド、香港などの海外トレイル。日本でも信越トレイル、北根室ランチウェイ、国東半島峯道ロングトレイルなどのロング・ディスタンス・トレイルを歩いてきた。

[about TRAILS ]
TRAILS は、トレイルで遊ぶことに魅せられた人々の集まりです。トレイルに通い詰めるハイカーやランナーたち、エキサイティングなアウトドアショップやギアメーカーたちなど、最前線でトレイルシーンをひっぱるTRAILSたちが執筆、参画する日本初のトレイルカルチャーウェブマガジンです。有名無名を問わず世界中のTRAILSたちと編集部がコンタクトをとり、旅のモチベーションとなるトリップレポートやヒントとなるギアレビューなど、本当におもしろくて役に立つ情報を独自の切り口で発信していきます!

>その他の記事を見る 

TAGS

RECOMMEND

北アルプスに残されたラストフロンティア #01 |伊藤新道という伝説の道 〜伊藤正一の衝動と情熱〜
LONG DISTANCE HIKER #09 二宮勇太郎 | PCTのスルーハイキングで気づいた本当の自分
パックラフト・アディクト | #46 タンデム艇のABC 〜ウルトラライトな2人艇のススメ〜

POPULAR

北アルプスに残されたラストフロンティア #04 | 伊藤新道を旅する(前編) 湯俣〜三俣山荘
TOKYO ONSEN HIKING #14 | 鐘ヶ嶽・七沢荘
TODAY’S BEER RUN #06 | アンテナアメリカ 関内店 (関内)

STORE

ULギアを自作するための生地、プラパーツ、ジッパーなどのMYOGマテリアル

LONG DISTANCE HIKER
ULTRALIGHT HIKER
ULギアを自作するための生地、プラパーツ、ジッパーなどのMYOGマテリアル
HIKING UMBRELLA UV
ウエストベルト
ボトルホルダー
アンブレラホルダー
コンプレッションコード
アイスアックスループ

RELATED

トレイルメンテナンスツアー2024 | 仲間のハイカーたちが支える信越トレイル...
LONG DISTANCE HIKER #14 佐藤有希 | トレイルをつくる側の立場で、...
加藤則芳のあゆみ ~反骨精神とロングトレイルという希望~ (前編)...

LATEST

MYOGer Works | GARAGEに集うMYOGerたちが自作したギア #03...
take less. do more. 〜 ウルトラライトとMAKE YOUR OWN G...
アパラチアン・トレイル (AT) | #08 トリップ編 その5 DAY46~DAY64 ...