TRIP REPORT

北海道・標津川 デイ・パックラフティング | パックラフト・アディクト #70

2023.08.02
article_image

文:國分知貴 写真:國分知貴、高野翔悟 構成:TRAILS

今回紹介するのは、北海道の北根室に流れる「標津川 (しべつがわ)」。北根室の森のなかをスタートし、中標津の町までを漕ぐ、デイ・パックラフティングだ。標津川は、パックラフティングのフィールドとしては、ほとんど紹介されてこなかった北海道のローカルの川であり、貴重なトリップレポートだ。

ちなみに標津川が流れる場所は、ハイカーにとっては、北根室ランチウェイ (現在、閉鎖中※1) のエリアとしても知られている場所である。

レポートしてくれるのは、昨年から連載レポートをスタートした、國分知貴くん (以下、國分くん)。國分くんは北海道生まれ、北海道育ち (出身は中標津) で、小さい頃から北海道の大自然のなかで遊び続けてきた。

そんな國分くんによる、「北海道のパックラフターによる、北海道の川のパックラフティング・レポート」第3弾。國分くんにとっては、大切な地元の川でもある、標津川。彼の思い入れもたくさん詰まった、標津川のトリップ・レポートをお楽しみください。

※1 北根室ランチウェイ:中標津〜摩周湖〜美留和までの71.4kmのトレイル。北海道の「ランチ = 牧場」のなかを通り、北海道らしい雄大な景色のなか歩くことができる。2020年10月より閉鎖中。


地元の川でも、今まで入ったことのない場所も漕いだ旅。

標津川と僕。


中標津市街地のど真ん中に架かる橋「中標津大橋」にて。

みなさんにとって「ふるさとの川」はあるだろうか? 僕にとっての「ふるさとの川」はこの「標津川 (しべつがわ)」だ。

標津川にかかる「緑豊橋 (りょくほうばし)」。子供の頃、学校が終わっては自転車を走らせて、よく釣りにきていた場所だ。記憶にある尺ヤマメを釣ったのもこの場所だ。標津川は、僕に自然の恐さを教えてくれた川。生命の循環とその営みを教えてくれた先生のような川でもある。

今回は、そんな僕のふるさとの川である標津川の、パックラフティグ・レポートである。


写真左にあるのが「緑豊橋」。この橋をくぐる瞬間、いろいろな思い出がフラッシュバックする。

標津川。標津岳を源とし、養老牛 (ようろううし) から俣落 (またおち)、中標津市街を抜け、標津の海、根室海峡まで流れる全長約78kmの二級河川。アイヌ語では「大きな・川」「親の・川」を意味する。アイヌ語で言い表した大きさの意味は、単に「サイズ」のことだけではないだろう。「豊かさ」も含めて、この地域にとって「大きな川」だったことを意味していると思う。

「豊かさ」とはこの川では「鮭」にあたる。標津川の河口に位置する標津町は「鮭の聖地」として知られる。近年では、時期になると資源量維持のため河口付近のウライ (※2) にて鮭を捕獲し、人口ふ化、放流事業を行なっているので川で鮭はほぼ見られないものの、他の魚影は濃い豊かな川だ。

※2 ウライ:アイヌ語で「梁 (やな)」を意味し、鮭を獲るための鉄製の籠のこと。これを用いた漁法をウライ漁と言う。


今回の行程は、距離約17km、高低差40m。支流の俣落川 (またおちがわ) から入り、標津川本流を下る。支流の俣落川〜標津川本流の合流地点まで約5km。合流地点〜GOALまで約12km。俣落川が倒木が多いので注意が必要。前半はテンカラを楽しみながら川を流れ、市街地では一度上陸しランチタイム。自然豊かな郊外から市街地へと川の変化を楽しむ行程。

テンカラしながら川を流れ、故郷の町へ。

いつもの旅のように河口を目指すことも考えたが、そのほとんどが直線的に改修された下流部をパックラフトで下るのは風情に欠ける。今回はライトな1DAYトリップとしてめぼしい区間をのんびり楽しむことにした。


標津川とその支流は、中標津の酪農地帯の裏にある森から町へと流れる。

計画を立てる上でいくつかの「やりたいこと」を盛り込んだ。

まずは「支流探検」。パックラフトのアドバンテージはここにある。他の艇では難しそうな場所や、不明瞭なエリアを探るにはいい道具だ。大木が川を塞ごうが、渇水で歩きばかりの区間が続こうが、パックラフトならポーテージ (※3) も簡単だ。

次に「テンカラ釣り」。せっかく支流から攻めるのだ。渓流釣りも楽しみたい。手返しの良い (※4) テンカラで、さてどんな魚が遊んでくれるのか、これが結構メインイベントだったりもする。

最後に「町ランチ」。慣れ親しんだ町を川から眺め、上陸し、歩いて飯を食いに行き、また川の上を流れる。これも川下りの醍醐味。

「どお? 面白そうじゃない?」身近なメンバーに声をかけた。「ぜひ! 行きたいです!」すぐに返事が来たのが、昨年からちょくちょく一緒に川へも行っている高野くん。さぁ、楽しみをいっぱい詰め込んで川を下ろう。

※3 ポーテージ:舟を担ぎ上げて、陸路を歩いて障害物を越えること。

※4 手返しの良い:魚を釣りあげてから仕掛けを再度投入するまでの一連の動作。これが早くできることを手返しが良いと言う。


軽トラ乗りの陽気なナイスガイ「高野くん」。昨年から時々一緒に川へ行く仲。フィールドガイドの修行中で、ハイカーでもある。

スカウティング後、俣落川よりプットイン。


市街地を抜けると右も左も酪農地帯。一番草の収穫どき。

ゴールポイントに車を1台置き、予定のスタートポイントへと車を走らせながら、途中いくつかの橋からスカウティング(※5)へと車を走らせる。市街地を抜けると右も左も酪農地帯。まだ一番草の刈り取り時期ともあり、収穫したばかりの牧草ロールがあちこちに。さらには収穫後に撒く堆肥の「あの香り」も鼻をつく。「酪農地帯を流れる川だぞ〜」と言わんばかり、いい演出ととらえたい。


これ以上、上流部は難しそうと判断。橋の近くに車を止めても邪魔にならなそうなスペースもある (これ重要。迷惑駐車はご法度)。ここからスタートすることに。

標津川本流からの流れはなんとなくイメージはつくのだが、俣落川 (またおちがわ) はまったく初めて。お決まりのグーグルアース飛行チェック (倒木の混み具合がおおよそわかる) もするのだが、橋から目視するのが一番の情報となる。支流なので水位情報もない。


スタートポイントにて。「浅ぇ〜。いけんのか〜!?」と笑顔。

さて、どんなものか。最近まとまった雨が降っていないこともあり、かなり浅い。「多分ギリギリだね (笑)。まぁ歩いたっていいし、行ってみよう。きっとテンカラにはちょうどいいよ」。この辺の気軽さはパックラフトならではだろう。

※5 スカウティング:岸辺や岩の上などに上がって、事前に前方の様子を下見すること。前方の状況が読めないときに、川の流れ、瀬やドロップの大きさ、岩の配置などを見て、漕ぐことができるか、どのラインを通るかなどを見極める。

倒木だらけの俣落川、テンカラとの相性は良い。


支流といえば倒木!

いざ入川。浅すぎて流れない、倒木が川を塞いでいる、こんな場所がいくつも出てくる。その度に船を降り、時に担ぎ、時に腰まで川に浸かる。こんな探検もパックラフトならではで楽しかったりする。ひょいと担げるのでポーテージがあまり苦にならない。


苔むした岩盤の壁。良い感じの淵。俣落川にはこういったポイントがいくつかあった。

ましてやポーテージにテンカラ釣りをセットにしてしまえば楽しいものだ。どうせ舟を降りるのだ。シュシュっと竿を伸ばし、サッと振る。小さな川、そしてパックラフトとテンカラの相性がすこぶる良かった。

手返しよく小さなポイントに毛鉤を流す。小さなヤマメが悪戯してくる。何度か流した次の瞬間、「バチャッ」と大きく水が割れる。きたきた! この感覚。久しぶりに感じる魚のパワーにニンマリ。やはり川は良い。


20cmほどのニジマスが遊んでくれた。小さなテンカラ竿だとこのサイズでも強い引きが味わえる。キャッチの際は十分すぎるほど手を冷やしてから。

標津川本流へ合流。豊かな自然、豊かな川。


標津川本流へ合流。「やった〜! ずっと舟に乗っていられる〜!」と笑顔。

俣落川を5km程下ったところで標津川本流へと合流。鬱蒼としたところを下ってきたので、一気に開けた川の様子に、心も開放的になった。あとはのんびり流れるだけ。もう終わったようなものだ (油断禁物)。

市街地まであと少しだが小腹も空いてきた。いいの持ってきたんだよね〜と懐から取り出すのは羊羹。「標津川で標津羊羹を食べる」。これ、前からやりたかったこと。


このデザインに注目。裏面の説明にはこう書いてある。「標津川。その清冽な流れに風味を求めて作り上げられたのが、名物『標津羊羹』です」。

中標津市街地より上流区間は自然が濃く残っている。カワセミ、ヤマセミ、カワアイサの親子などが頻繁にその姿を見せてくれる。空にはオジロワシが舞い、エゾシカたちが水を飲みに川へやってくる。市街地のすぐ近くにこんなにも豊かな自然があり、たくさんの動物が生命を育んでいるのだ。大きく豊かな川だ。


今回見かけたエゾシカ。僕らのことを不思議そうな目で見つめていた。

今回の区間は基本的に流れに沿って進めば、目立った危険箇所などはない。時折倒木絡みのカーブがあるが、舟をきちんとコントロールできる人であればさほどリスクにならないだろう。

自然から、市街地へ。美味しい町グルメでお腹を満たす。


橋の下。気休め程度に乾かす服。

森に囲まれているので、うっかりすると通りすぎてしまいそうな市街地の橋「中標津大橋」に到着。左岸側が上陸しやすい。ここから徒歩5〜10分圏内は町の中心部。カフェ、うどん屋、昔ながらの洋食屋、中華と、お店の数は豊富だ。ぜひお気に入りのお店を見つけてほしい。ドライな服に着替えていざ、町へ。

いくつも美味しいお店があるのだが、僕が今回行きたくなったのはここ「ラ・キンコ」。約30年続く洋食屋さんだ。ガッツリボリューミーなメニューが豊富なこのお店は、長い間町民の胃袋を満たし愛され続けている。川下りでお腹ペコペコならバッチリだ。


子供の頃からの思い出が詰まったお店「ラ・キンコ」。手前が「カレーチーズ」。辛党にはぜひ食べて欲しい。ちなみに高野くんがハフハフしているのは「スタミナライス」。

僕のオススメはキンコカレー。何度行っても注文時に「かなり辛いですが大丈夫ですか?」と聞かれるほどの辛さ。辛くて旨い!中毒性が高く定期的に食べたくなる味。

市街地と川の関係を見つめる。川を流れ思考を巡らせる。


中標津の市街地に入ると、ホテルや看板が目に飛び込んでくる。

お腹を満たしリスタート。ここからは市街地の中を下る。川から市街地を眺めるのも一興。日常のすぐそばで、日常とは異なる視点で町を見つめることができる。

市街地を流れる川というのは、当然だが整備されている場所も目立つし、少なからず生活排水も流れ込んでくる。これは人が暮らす以上ある程度は仕方のないことかもしれないが、どうせ整備するのなら、町民が利用できる河川敷や公園など「町民が川を身近に感じられるような場所があってもいいのにな」そう思った。


今回のゴール手前で目にした下水処理場からの生活排水。調べてみると滅菌してから排水しているとのことだが臭いは少し気になった。汚水は他人事ではない。川に流す以外に方法はないのだろうか。

現状、そのような場所はほぼなく、今回見かけたのも釣り人ただ一人。せっかく町を通るのに……と少し寂しさを感じた。いや、河畔林に囲まれている今のままが良いのだろうか。利用と保護を考えるといつも答えは出ない。

ゴール! さいごは昔から通っているお気に入り温泉へ。


ゴール地点での二人。充実した一日に笑みがこぼれる。

スタートから約17km。ゴールポイントまで無事にやってきた。

純粋に楽しみつつ、感慨深く、ちょっぴりセンチメンタルな気分にも。そしていろいろなことに思いを巡らせてしまう複雑さがあった。川を流れて思考を巡らせること、きっとこれも川遊びの魅力だろう。味わい深い標津川よ。

スタート時には鉛色だった空も、陽の光が差し込み僕らを照らしてくれているではないか。ササッと軽く空気を抜き、軽トラの荷台に適当に積み込む。ガタガタと林道を抜け、お気に入りの温泉へと車を走らせた。


中標津保養所温泉旅館の前にて。町内にはいくつか日帰り温泉があるが、昔からここの温泉が一番のお気に入り。

中標津出身の國分くんによる、地元の標津川の旅。特に標津川の支流は、パックラフトだからこそ旅できる、日常の中にある冒険のフィールドであった。このようなパックラフトによるローカルの川の開拓は魅力的だ。

今後、國分くんが北海道のどんな川を、パックラフティングのフィールドとして探索していくのか、楽しみにしたい。

TAGS:


RELATED

北海道・渚滑川 パックラフティング & 河原キャンプ 2 DAYS | パッ...
北海道・歴舟川 パックラフティング & 河原キャンプ 2 DAYS(前編) ...
NIPPON TRAIL #07 摩周・屈斜路トレイル + 釧路川 HIKI...

LATEST

TOKYO ONSEN HIKING #19 | 高取山・鶴巻温泉 弘法の里...
MAKE YOUR OWN GEAR | DCF (ダイニーマ®︎コンポジッ...
私的ロング・ディスタンス・ハイキング考 | #01 ロング・ディスタンス・ハ...

RECOMMEND

北アルプスに残されたラストフロンティア #01 |伊藤新道という伝説の道 〜...
LONG DISTANCE HIKER #09 二宮勇太郎 | PCTのスル...
パックラフト・アディクト | #46 タンデム艇のABC 〜ウルトラライトな...

POPULAR

北アルプスに残されたラストフロンティア #04 | 伊藤新道を旅する(前編)...
TOKYO ONSEN HIKING #14 | 鐘ヶ嶽・七沢荘...
TODAY’S BEER RUN #06 | アンテナアメリカ 関内店 (関...

STORE

GARAGE

WRITER
國分 知貴

國分 知貴

北海道生まれ、北海道育ちで、小さい頃から北海道の大自然のなかで遊びを続けてきた。幼少期は出身の中標津で、川遊び、釣り、スノーボードに親しみ、その後、札幌、ニセコに生活の場所を移し、本格的なバックカントリースノーボードやラフティングに没頭する。
現在は屈斜路湖、釧路川源流部を拠点にカナディアンカヌーのガイドを活動の軸にしている。カナディアンカヌーをメインの旅の道具にしている一方、パックラフトの旅の拡張性と自由度に魅了され、現在はパックラフトを使った、北海道でのあらたな川旅の形を模索している。
TRAILSとは北根室ランチウェイ関連のイベントをきっかけとして出会う。その後、摩周・屈斜路トレイルの立ち上げでも、TRAILSとともに活動をする。現在も、同トレイルの運営に参画している。

>その他の記事を見る 

TAGS

RECOMMEND

北アルプスに残されたラストフロンティア #01 |伊藤新道という伝説の道 〜伊藤正一の衝動と情熱〜
LONG DISTANCE HIKER #09 二宮勇太郎 | PCTのスルーハイキングで気づいた本当の自分
パックラフト・アディクト | #46 タンデム艇のABC 〜ウルトラライトな2人艇のススメ〜

POPULAR

北アルプスに残されたラストフロンティア #04 | 伊藤新道を旅する(前編) 湯俣〜三俣山荘
TOKYO ONSEN HIKING #14 | 鐘ヶ嶽・七沢荘
TODAY’S BEER RUN #06 | アンテナアメリカ 関内店 (関内)

STORE

ULギアを自作するための生地、プラパーツ、ジッパーなどのMYOGマテリアル

LONG DISTANCE HIKER
ULTRALIGHT HIKER
ULギアを自作するための生地、プラパーツ、ジッパーなどのMYOGマテリアル
HIKING UMBRELLA UV
ウエストベルト
ボトルホルダー
アンブレラホルダー
コンプレッションコード
アイスアックスループ

RELATED

北海道・渚滑川 パックラフティング & 河原キャンプ 2 DAYS | パックラフト・アデ...
北海道・歴舟川 パックラフティング & 河原キャンプ 2 DAYS(前編) | パックラフ...
NIPPON TRAIL #07 摩周・屈斜路トレイル + 釧路川 HIKING & PA...

LATEST

TOKYO ONSEN HIKING #19 | 高取山・鶴巻温泉 弘法の里湯...
MAKE YOUR OWN GEAR | DCF (ダイニーマ®︎コンポジット・ファブリッ...
私的ロング・ディスタンス・ハイキング考 | #01 ロング・ディスタンス・ハイキングのきっ...