TRAILS REPORT

TRAIL FOOD #11 | パックラフティング × トレイルフード by 小川竜太

2024.10.18
article_image

話・写真:小川竜太 構成:TRAILS

What’s TRAIL FOOD? | 「トレイルで、実際みんな何を食べているの?」。みんなのリアルなTRAIL FOOD (トレイルフード) が知りたくて立ち上げた、トレイルフードを紹介する記事シリーズ。ULハイキングをはじめ、ロング・ディスタンス・ハイキングやハンモック・ハイキング、パックラフティング、さらにはフライフィッシングやテンカラなど、それぞれの遊びに没頭している人たちに、普段どんなトレイルフードを食べているかを紹介してもらう。トレイル上のリアルに触れることが、きっと新たな気づきや刺激になるはずだ。

* * *

ここに登場するのは、世の中でよく紹介されるような「山でこんなに美味しいものが食べられる!」というフードがかならずしもメインではない。それぞれの遊び方やスタイルのなかで、時には質素に見えるかもしれないが、みんなが実際に食べているリアルなトレイルフードだ。

そこには、旅を楽しむための大事なエッセンスや、アクティビティをする上での実践的なTIPSが詰め込まれているはず。そんなリアルなトレイルフードが知りたくて、この連載記事を立ち上げた。

第11回目の今回は、TRAILS crewのなかでも最もパックラフティングに傾倒している小川竜太だ。

パックラフティング × トレイルフード


今回は、小川竜太が、パックラフティングにおけるトレイルフードを紹介する。

今回トレイルフードを紹介するのはTRAILS crewの小川竜太。日本各地をパックラフティングの旅でめぐっている。

TRAILS crewのテーマでもある、川をハイキングの延長である「リバートレイル」として捉えるハイキング & パックラフティングのスタイルでも、ニュージーランドのクラレンスリバーや、国内では釧路川や四万十川を旅している。

そんな小川はパックラフティングで何を食べているのだろう? 下記2つの視点で紹介する。

・「食べる頻度の高い」トレイルフードベスト3
・「記憶に残る」トレイルフード

第1位:ローカルフード (主に麺類・汁物)


岩手の名物、冷麺。

■ 頻度が高い理由とお気に入りのポイント
僕のパックラフティングの旅では、はじめに出発地点近くにあるローカルのスーパーマーケットや物産販売所に立ち寄ります。「ここのうまいものはなんだ」と、まずはローカルフードを物色です。

山では持っていくのを控えるような生麺や汁物とか、水を多く使ったり、重量やかさがあるフードを積極的にセレクトすることも多いです。わりと思いのままに、地元のうまそうなものを選びます。

荷物をずっと背負って歩く山でのハイキングと違って、パックラフティングでは、舟に荷物を積めば、多少重さのある食材でも許容できます。また山とは違って、河原での野営では、水や燃料には基本的に困ることはほとんどはないので、その分は持ち運ぶ荷物の重量を減らせます。水はその場でいくらでも汲むことができるし、薪も豊富に現地調達することができるからです。

岩手の閉伊川 (へいがわ) では盛岡冷麺を、静岡の気田川 (けたがわ) では静岡おでんを、トレイルフードとして楽しみました。いずれも汁物でですが、パックラフトの旅だと、1食分くらいのこの重量増は許容してしまうところがあります。焚き火をしながら、ローカルフードを味わうのがパックラフティングの定番の楽しみのひとつなのです。

■ 作り方
例)冷麺:麺を茹でて、水で冷やす。事前につくっておいたスープに麺を入れて、最後にパッケージに入っている具材を載せてできあがり。

第2位:旬の野菜の炭火焼き


地元のローカルのスーパーマーケットで調達したアスパラガス。

■ 頻度が高い理由とお気に入りのポイント
パックラフティングの野営で食べるトレイルフードといえば、まずは「焚き火で焼いて食ったらうまいもの」というのが、いつも頭にあります。僕は凝った料理はできず、ただ焼くだけでうまいものという無骨なものが定番になります。

僕のパックラフティングの楽しみは、舟をバックパックに詰め込んでハイキングの延長で自由に旅ができること、川の流れの美しさや奔放さと戯れること。そしてフードについて言えば、河原で気ままに焚き火をしながら野営をすることが楽しみです。

焼き物としては、地元のスーパーマーケットで、その季節の旬の野菜をセレクトします。アスパラ、オクラ、きのこなどは、パックラフティングにおける僕の定番の焼き物です。シャキシャキ感と歯応えがあるものが好みなのです。

「焚き火で焼いたらなんでもうまい」と言ったら乱暴かもしれませんが、ある意味では間違いのない事実。遠赤外線で中までしっかり焼けるほくほく感に、薪のスモーキーな香り、それにいい塩梅の焦げの風味が加われば、絶品のトレイルフードになります。

■ 作り方
塩をかけて、焚き火で焼くだけ。

第3位:ローカルで調達した魚


那珂川の簗 (やな) で調達した鮎。

■ 頻度が高い理由とお気に入りのポイント
清流と呼ばれる川では、鮎などの漁をするための仕掛けである簗 (やな※1) を目にすることがあります。僕がよく漕ぎに行く栃木の那珂川 (なかがわ) や、遠征で訪れた岐阜の長良川 (ながらがわ) にも簗がありました。そういった川では、川沿いで鮎を調達して、焚き火で炙って食べるのが定番となります。

那珂川の簗は、日本のなかでも最大規模のもので、なんでも漁獲量も全国1位なんだそうです。那珂川では、いつもJR烏山線の終着駅である烏山駅から漕ぎ始めます。ゆっくりと半日ほど漕いで、いつも野営をする河原の手前に、「大瀬やな」という簗があります。

野営地に着く前に、この簗に寄るために上陸して、鮎を調達します。野営地の焚き火で、じっくりと遠火で炙った鮎を、白飯と一緒にいただくのは、パックラフトの旅における定番の贅沢のひとつです。

■ 作り方
焚き火で、遠火でじっくり炙る。

※1 やな:川の流れをせき止めて、木杭や竹でつくった仕掛けなどで、鮎やマスなどの川魚を捕まえる伝統的な漁法。

記憶に残るトレイルフード:りんご


千曲川に流れていたりんご。

■ 記憶に残る理由とお気に入りのポイント
長野の千曲川 (ちくまがわ) を漕いだときのこと。このときは犀川 (さいがわ) から漕ぎはじめました。犀川の流れは千曲川に合流し、そのまま千曲川をしばらく漕ぎ進みました。そして、適当な河原を見つけて野営をしました。

翌日、朝の早い時間、川面にはまだ霧がうっすらと覆われているなかを、漕ぎ始めました。ゆったりと大きい流れの千曲川に身を任せてまどろんでいると、川に赤い点のようなものが浮かんでいるのに気がつきました。そう、川にりんごが流れているのです。さながら、川でのトレイルマジック (※2) です。川に流れる信州のりんごを手に取って、おもむろにかじるとジューシーでしゃきっとした、おいしいりんごでした。

一緒に漕いでいたパートーナーは、「赤〜い〜リンゴに〜 くちび〜る 寄〜せ〜て〜」と、しばらくは並木路子の『リンゴの唄』を口ずさんでいました。

川に浮かんでいるものを、そのまま食べる経験はなかなかありません。このりんごは、僕の印象に残っているトレイルフードのひとつです。

■ 作り方
川に流れてきたりんごを拾って、食べるだけ。腐ってないかなどはオウンリスクでジャッジ。

※2 トレイルマジック:主にロングトレイルにおいて、トレイルエンジェルと呼ばれるボランティアの人たちが、ハイカーのために用意してくれる食料や飲み物。


河原で野営して、焚き火で食べるトレイルフードが最高の贅沢。

パックラフトの旅は、河原での焚き火をしながらトレイルフードが大きな特徴のひとつ。そして荷物を背負わずに舟に詰めること、水を好きなだけいつでも汲めること、焚き火では基本的に燃料に困らないことなどのメリットにより、トレイルフードの選択肢の幅が大きく広がる。

また漁場の近くで魚を調達できたり、ときには釣り師に魚を譲ってもらったりと、川旅ならではフードとの出会いもある。

また次回の『トレイルフード』もお楽しみに!

TAGS:


RELATED

TRAIL FOOD #10 | ロング・ディスタンンス・ハイキング × ト...
TRAIL FOOD #09 | ULハイキング × トレイルフード by ...
TRAIL FOOD(トレイルフード) | ところで、みんな何食べてる?...

LATEST

MAKE YOUR OWN GEAR | MYOG KIT #03 ULイー...
It’s a good day! #13 | ロスト・メモリー...
パシフィック・ノースウエスト・トレイル (PNT) | #07 トリップ編 ...

RECOMMEND

北アルプスに残されたラストフロンティア #01 |伊藤新道という伝説の道 〜...
LONG DISTANCE HIKER #09 二宮勇太郎 | PCTのスル...
パックラフト・アディクト | #46 タンデム艇のABC 〜ウルトラライトな...

POPULAR

北アルプスに残されたラストフロンティア #04 | 伊藤新道を旅する(前編)...
TOKYO ONSEN HIKING #14 | 鐘ヶ嶽・七沢荘...
TODAY’S BEER RUN #06 | アンテナアメリカ 関内店 (関...

STORE

GARAGE

WRITER
トレイルズ

トレイルズ

佐井聡(1979生)/和沙(1977生)
学生時代にバックパッカーとして旅をしていた2人が、2008年にウルトラライトハイキングというスタイルに出会い、旅する場所をトレイルに移していく。そして、2010年にアメリカのジョン・ミューア・トレイル、2011年にタスマニア島のオーバーランド・トラックなど、海外トレイルでの旅を通してトレイルにまつわるカルチャーへの関心が高まっていく。2013年、トレイルカルチャーにフォーカスしたメディアがなかったことをきっかけに、世界中のトレイルカルチャーを発信するウェブマガジン「TRAILS」をスタートさせた。

小川竜太(1980生)
国内外のトレイルを夫婦二人で歩き、そのハイキングムービーをTRAIL MOVIE WORKSとして発信。それと同時にTRAILSでもフィルマーとしてMovie制作に携わっていた。2015年末のTRAILS CARAVAN(ニュージーランドのロング・トリップ)から、TRAILSの正式クルーとしてジョイン。これまで旅してきたトレイルは、スイス、ニュージーランド、香港などの海外トレイル。日本でも信越トレイル、北根室ランチウェイ、国東半島峯道ロングトレイルなどのロング・ディスタンス・トレイルを歩いてきた。

[about TRAILS ]
TRAILS は、トレイルで遊ぶことに魅せられた人々の集まりです。トレイルに通い詰めるハイカーやランナーたち、エキサイティングなアウトドアショップやギアメーカーたちなど、最前線でトレイルシーンをひっぱるTRAILSたちが執筆、参画する日本初のトレイルカルチャーウェブマガジンです。有名無名を問わず世界中のTRAILSたちと編集部がコンタクトをとり、旅のモチベーションとなるトリップレポートやヒントとなるギアレビューなど、本当におもしろくて役に立つ情報を独自の切り口で発信していきます!

>その他の記事を見る 

TAGS

RECOMMEND

北アルプスに残されたラストフロンティア #01 |伊藤新道という伝説の道 〜伊藤正一の衝動と情熱〜
LONG DISTANCE HIKER #09 二宮勇太郎 | PCTのスルーハイキングで気づいた本当の自分
パックラフト・アディクト | #46 タンデム艇のABC 〜ウルトラライトな2人艇のススメ〜

POPULAR

北アルプスに残されたラストフロンティア #04 | 伊藤新道を旅する(前編) 湯俣〜三俣山荘
TOKYO ONSEN HIKING #14 | 鐘ヶ嶽・七沢荘
TODAY’S BEER RUN #06 | アンテナアメリカ 関内店 (関内)

STORE

ULギアを自作するための生地、プラパーツ、ジッパーなどのMYOGマテリアル

LONG DISTANCE HIKER
ULTRALIGHT HIKER
ULギアを自作するための生地、プラパーツ、ジッパーなどのMYOGマテリアル
HIKING UMBRELLA UV
ウエストベルト
ボトルホルダー
アンブレラホルダー
コンプレッションコード
アイスアックスループ

RELATED

TRAIL FOOD #10 | ロング・ディスタンンス・ハイキング × トレイルフード ...
TRAIL FOOD #09 | ULハイキング × トレイルフード by 佐井和沙...
TRAIL FOOD(トレイルフード) | ところで、みんな何食べてる?...

LATEST

MAKE YOUR OWN GEAR | MYOG KIT #03 ULイージーパック (...
It’s a good day! #13 | ロスト・メモリー...
パシフィック・ノースウエスト・トレイル (PNT) | #07 トリップ編 その4 DAY...