HAMMOCKS for Hiker | ハンモックギア2025 #03 ハンモックの周辺ギア(前編)

取材・文・構成:TRAILS
『HAMMOCKS for Hiker 2025』で展示されていた注目ギアを、『ハンモックギア2025』(全4回)と題してレポート!
第3回目の今回は、ハンモック周辺ギア特集の前編として、ハンモックと組み合わせる、タープ、ツリーストラップ、バグネット、スリーピングギアなどを取り上げる。
■ HAMMOCKS for Hiker | ハンモックギア2025
・ウルトラライト・ハンモック
・ライトウェイト・ハンモック
・オールインワン・ハンモック
・マット・ハンモック
・スタンダード・ハンモック
・タープ
・ツリーストラップ
・バグネット、ギアスリング
・スリーピングギア
・ハンモック・アクセサリー
・クッキングギア (ストーブ、クッカー等)
タープ
■ LELEKA HAMMOCK / Hammock Tarp Hexagon (レレカハンモック / ハンモックタープヘキサゴン)
【重量】375g / 【価格 (税込) 】36,300円
LELEKA HAMMOCKの、ヘキサ型 (六角形) のハンモック用タープ。サイズは350cm × 300cmと広々とした大きさで、耐候性の高いタープだ。20DのSilpolyリップストップを使用しており重量は375gと軽量。収納性も手のひらサイズでコンパクトだ。
また合計10本の自在付きガイラインが標準装備されており、六角形の各頂点に1本ずつある他、辺の途中にも4か所配置されている。片側を跳ね上げて開放感を得るなど、工夫次第で様々な張り方のアレンジができる。
■ BUSHMEN Travel Gear / ULTRALIGHT – Tarp 3 × 3 (ブッシュメントラベルギア / ウルトラライト・タープ 3 × 3)
【重量】520g / 【価格 (税込) 】19,800円
BUSHMEN Travel Gearのハンモック用タープ。サイズは300cm × 300のサイズで、生地は15Dの薄手のシルナイロンを使用している (重量520g) 。
付属するガイラインは、フックと自在がセットになったパーツが付いており、タープの小屋がけも引っかけるだけで簡単に設営することができる。雨風に対する耐候性を上げたいときはサイドをドア型にクローズすることもできる仕様となっている。
シンプルな長方形型のタープなので、ハンモック用としてだけでなく、通常の地面に張るタープとしてもざまざまな張り方で設営することができる汎用性がある。
ツリーストラップ
■ TICKET TO THE MOON / 2nd Tree Kit (チケット・トゥ・ザ・ムーン / セカンドツリーキット)
【重量】198g (総重量) / 【価格 (税込)】6,600円
インドネシアのバリ島に拠点を置くハンモックブランドTICKET TO THE MOONから、1本の木 (支柱) だけでハンモックが設営できるという、今までにない革新的なアイテムが登場。
通常、ハンモックを張るには適度な間隔の2本の木が必要となるが、この2nd Tree Kitを使用すれば、1本の木と、手持ちのトレッキングポールや自転車、流木などでハンモックを設営することが可能になる。これによりハンモックの設営場所のバリエーションが飛躍的に広がる。
使い方はシンプルで、ペグダウンしたダイニーマ製ウーピースリングを支点となるポールや自転車に接続するだけ。ハイキングはもちろん、自転車を使う場合は盗難防止にもなるため、バイクパッキングとの相性も抜群だ。
■ COCOON / Hammock Straps HTSW (コクーン / ハンモックストラップ HTSW)
【重量】190g (1本95g) / 【価格 (税込)】3,740円 ※写真内のカラビナは製品に含まれません。
COCOONの、デイジーチェーンタイプのツリーストラップ。1枚のウェビングテープで構成されているため、前モデルに比べて軽量・コンパクト化するとともに、強度も向上した。
デイジーチェーンタイプは、ウーピースリング (※) タイプと比較して、カラビナを引っ掛けるだけなのでより直感的に設営ができる。また一般的に耐久性が高く、ウーピースリングのように結び目が緩んだり等の故障も少ない。ギアのハンギングやアクセサリーの取り付けもしやすいのが利点だ。デイジーチェーンのなかでも軽量なこのHammock Straps HTSWは、改めてデイジーチェーンのツリーストラップの良さを感じさせてくれるアイテムだ。
※ ウーピースリング:圧がかかった状態で固定され、緩めると長さを調整できるロープ。簡単に、かつ無段階で自在に長さを調整できるのが特徴。
バグネット、ギアスリング
■ ENO (Eagle’s Nest Outfitters) / Guardian DX™ Bug Net (イーノ / ガーディアン DX™ バグネット)
【重量】368g 【価格 (税込)】14,300円
ENOによる、いかに居住性を高めるか、にフォーカスしたバグネット。一般的なバグネットはリッジラインにかけるのが定番だったが、これは天井面の中央にアーチ状にポールをかける、というユニークな構造。これにより、従来のものよりも広い空間を生み出している。
大きなジッパードアは出入りもしやすい。虫対策をしながらも、快適にハンモックに揺られながら過ごすのに最適なバグネット。
■ LELEKA HAMMOCK / Chest Hammock Elfy (レレカハンモック / チェストハンモック エルフィ)
【重量】101g (収納袋、紙タグ含む) / 【価格 (税込)】11,550円
Elfy HAMMOCKやHammock Mosquito Mesh Plusなど超軽量なハンモックギアを作るLELEKA HAMMOCKから、ギアスリングでも超軽量 (101g) なアイテムを新たに発売。
このChest Hammock Elfyは、同ブランドのハンモックElfy Hammockと同じメッシュ生地を採用したギアスリング。ハンモック本体の下部に設営することで、ハンモックに横になったまま簡単に荷物を出し入れすることができる。
他社プロダクトよりもやや大きめのサイズ感が特徴で、40~50Lサイズのバックパックもラクラクと入れることができる大きさ。ふちにバンジーコードを入れてあることで、荷物を入れると自然と開口部が閉じてくれる構造になっており、荷物が飛び出る心配も少ない。
スリーピングギア
■ SHINOGI / Hammock Bivy Lite (凌 / ハンモックビビィ Lite)
【重量】168g (本体164g、収納袋4g) / 【価格 (税込) 】21,450円
ハンモック専用の軽量ビビィ。凌のラインナップには保温性に優れた、アルミ蒸着のタイベック素材のハンモックビビィ Tyvek (本体290g) があるが、このハンモックビビィ Liteはより軽量さ (本体164g)と、防風性、そして収納のコンパクトさを特徴にしたアイテム。
ハンモック・キャンプの際は、タープを低く張っても風には晒される。寝袋やアンダーキルトで保温しても、風による冷えの影響は防ぎきれない。ハンモックをすっぽり包み込み、両端も隙間風を防ぐような絞れる仕様となっている。春夏秋のより風や雨の耐候性を高めたいシチュエーションで活躍してくれるアイテムだ。
■ WESTERN MOUNTAINEERING / Tioga Sleep Liner Taper (ウエスタンマウンテニアリング / タイオガ スリープライナー テーパー)
【重量】92g / 【価格 (税込)】11,900円
スリーピングバッグやダウンジャケットなど、高品質なダウン製品で有名なWESTERN MOUNTAINEERINGから、シルク100%のスリーピングライナーが登場。
シルクならではのソフトな肌触りで、通気性も抜群。重量も92gと軽量で、夏場のハンモックキャンプでは、単体使用でULなスリーピングシステムを試してみたくなるアイテム。
また肌寒い時期には寝袋のブーストとして使うこともでき、一年を通して活躍するアイテムだ。また長いハイキングでは寝袋の汚れが保温力の低下にもつながるため、寝袋内部の汚れ防止としても有効だ。
会場はメロウな雰囲気で、ハイカーたちがハンモックを楽しんでいた。
次回は、周辺ギア特集の後編として、ハンモックのアクセサリー類、ストーブ、クッカー、ナイフなど、ハンモックキャンプをブーストしてくれるギアをお届けするのでお楽しみに。
■ HAMMOCKS for Hiker | ハンモックギア2025
・ウルトラライト・ハンモック
・ライトウェイト・ハンモック
・オールインワン・ハンモック
・マット・ハンモック
・スタンダード・ハンモック
・タープ
・ツリーストラップ
・バグネット、ギアスリング
・スリーピングギア
・ハンモック・アクセサリー
・クッキングギア (ストーブ、クッカー等)
TAGS: