HAMMOCKS for Hiker | ハンモックギア2025 #01 注目のハンモック11ブランド (前編)

取材・文・構成:TRAILS
『HAMMOCKS for Hiker 2025』で展示されていた注目ギアを、今回から4回にわたって『ハンモックギア2025』と題してレポート!
今回の第1回目は、主にウルトラライトとライトウェイトの、注目ハンモックをピックアップ。今後発売が待たれる開発中の新製品から、定番のウルトラライト〜ライトウェイトのハンモックまでをお届けする。
2016年から開催して、今回で8回目の開催となった『HAMMOCKS for Hiker』。前売りチケットは、キャンプ泊 (ハンモック泊) 券はソールドアウトし、当日は大勢のハンモック・ハイカーたちが集まった。
このイベントでは、野営ギアとしてのハンモックを中心に、ハイキングの旅を拡張してくれるギアとしてハンモックを紹介している。
ウルトライト (UL) ハイキングで使える軽量でコンパクトなハンモックを中心に、タープやキルト、ストーブなどハンモック関連ギアが勢揃い。
それでは「ハンモックギア2025」のレポート、お楽しみください!
■ HAMMOCKS for Hiker | ハンモックギア2025
・ウルトラライト・ハンモック
・ライトウェイト・ハンモック
・オールインワン・ハンモック
・マット・ハンモック
・スタンダード・ハンモック
・タープ
・ツリーストラップ
・バグネット、ギアスリング
・スリーピングギア
・ハンモック・アクセサリー
・クッキングギア (ストーブ、クッカー等)
SHINOGI (凌)
■ ゲッカビジン 網目織り
【重量】未定 / 【価格 (税込)】未定
日本の低山を歩くことにフォーカスした遊び方を提案する「凌(しのぎ)」が、目下開発中のメッシュハンモック。
同社のハンモック「ゲッカビジン二重織り」と同様、座ったときに生地の縁が突っ張らず脚裏に当たりにくい構造はそのままに、メッシュ素材ならではの高い軽量性・通気性を実現している。また従来のメッシュハンモックには、その伸縮性の高さゆえに「腰掛けたときに深く沈み込みすぎる」という難点があったが、このプロダクトは、先の縁 (ふち) が突っ張らない構造上の工夫と、また多重リップストップ構造による伸びすぎない生地を採用することで、快適な座り心地・寝心地を実現している。
他社のメッシュ生地ハンモックよりも、伸びすぎない生地を採用し沈み込みすぎない。
通気性の良さは、夏場の使用が快適なことはもちろん、肌寒い時期にはアンダーキルト等に体温を伝えやすいという利点も。同社の展開する「モグ」 (ハンモック用寝袋) や「フルカバーキルト」、「ハンモックビビィ」といったアイテムと組み合わせて、隙間風を防ぐことで、さらに保温効率を高めることも可能。
現在リリースに向けて最終調整中とのことで、続報が待たれる。
LELEKA HAMMOCK レレカハンモック
■ Elfy Hammock + Eco-Straps with G-hook [Mサイズ] (エルフィ ハンモック + エコ・ストラップ ウィズ ジーフック [Mサイズ])
【重量】約270g (本体135〜155g*、収納袋12g) / 【価格 (税込)】21,780円
*本体の重量:135g (オレンジ、ダークオリーブ、ダークグリーン)/155g (その他カラー)
LELEKA HAMMOCKは「軽量性」「コンパクト性」「利便性」の3原則に基づいた高品質な製品を提供するウクライナのハンモックブランド。ハンモック本体だけでなく、バグネットやギアスリングなども、それぞれ最軽量級のギアをリリースして、イベントでもハイカーの注目が集まっていた。
Elfy Hammock + Eco-Straps with G-hook [Mサイズ]は、本体が135gと今回の世界最軽量級のハンモック (オレンジ、ダークオリーブ、ダークグリーンのモデルが最軽量。カラーにより多少重量差あり)。
薄手のメッシュ生地を使った超軽量なハンモック。
軽さの理由は、20Dリップストップナイロンモノライトメッシュ素材を使用していること、幅120cmというサイズ、そしてツリーストラップと連結するハンモックの末端のラインを短くするなどパーツをミニマムにしているため。
SEA TO SUMMIT (シートゥサミット)
■ Ultralight Hammock Set Single (ウルトラライトハンモック・セット・シングル)
【重量】220g (本体143g、ツリーストラップ77g) / 【価格 (税込)】13,090円
大海原から高峰まで、さまざまな標高で繰り広げられる冒険の数々に影響を受け、それを支えるギアを創り続けてきたSEA TO SUMMIT。
2017年にリリースしたこのハンモックは、超軽量メッシュハンモックの草分け。近年、他のメーカーでも、軽量なメッシュ生地を採用したハンモックは多くリリースされているが。本体重量143gはいまも最軽量級の軽さである。またツリーストラップ+バックル込も含めたトータルの重量220gというのも、最軽量級の軽さに仕上がっていることが特徴。
こだわりがつまったバックル。初代のものから改良を加えて、より使いやすく進化している。
またSEA TO SUMMITらしい、細部まで考え抜かれたユニークなオリジナル仕様のパーツも特徴。ハンモックとツリーストラップとの接続方法は、アルミ合金のバックルをカチャっと留めるだけのきわめてシンプルな構造だが、フックの固定力が上がるようなアップデートも施されたオリジナル仕様のパーツ。
メッシュ生地を採用した先駆性、ツリーストラップやバックルの軽量性と耐荷重を兼ね備えた独自仕様は、今も他とは違う固有のプロダクトとしての存在感を放っている。
BUSHMEN Travel Gear (ブッシュメントラベルギア)
■ Ultralight Hammock (ウルトラライト ハンモック)
【重量】150g / 【価格 (税込)】16,940円
BUSHMEN Travel Gearは、2010年に設立されたポーランドのハンモックブランド。
このUltralight Hammockは、重量たったの150gと、ナイロン生地を使用したハンモックとしては世界最軽量クラス。また超軽量でありながら、長さ300cm×幅145cmとゆとりのあるサイズであるのが特徴。
一般的なULハンモックでは20Dの生地を使用するブランドが多いなか、本製品では15Dの極薄リップストップ・ナイロン生地を採用することで、軽量性と快適なサイジングとの両立を実現している。
長さ300cm×幅145cmとゆとりのあるサイズ。
また快適性を失わない設計へのこだわりは、ブランド名に「Travel Gear」と付いているように、旅で使う快適性を大切にするスタンスにも由来する。
EXPED (エクスペド)
■ Travel Hammock Lite Kit (トラベルハンモック ライト キット)
【重量】250g (総重量) / 【価格 (税込)】23,100円
EXPEDは、1997年の創業以来、ハイカーから登山家まで幅広いユーザーに高品質のギアを提供してきたスイス発のブランド。
Travel Hammock Lite Kitは、同社のハンモックの軽量モデルとサスペンションキットのセット。40Dの本体生地は、軽量性に振りすぎず、さらりとした肌触りの良さや安定した寝心地といった快適性との良好なバランスを実現している。
超軽量なツリーストラップ。ダイニーマロープにトグルを通すだけのシンプルな構造。
また特筆すべきは、特許も取得している独自のサスペンションシステム。ツリーストラップのダイニーマロープに等間隔で設けられたスリットにアルミトグルを通すだけで、簡単にハンモックの設営・調節を行うことができる。サスペンションキット単体では約60gと超軽量級の軽さだ。
ハンモック初心者にもおすすめできる、完成度の高いセットだ。
COCOON (コクーン)
■ Ultralight Hammock (ウルトラライト ハンモック)
【重量】240g / 【価格 (税込)】11,990円
トラベルシーツやスリーピングバッグライナーの世界的なブランドCOCOON。快適な睡眠にこだわる同ブランドの最軽量モデルが、このUltralight Hammockだ。
最大の特徴は、重量240gという軽さながら、かなりゆったりしたサイズで快適に横になれること。全長が325cmと長く (ほとんどのハイキング用ハンモックは300cm以下)、幅も148cmと広めの設計がその理由。ゆとりをもって体を斜めにして寝ることができ、腰が沈まずに体を真っ直ぐに眠ることができる。
長さ325cm × 幅148cmのゆとりのある設計で、体をしっかりと斜めにして眠ることができる。
またリッジラインがあるのも特徴。これによりハンモックを最適な角度に固定してくれるため、いつでも同じ寝心地を得ることができる。長年スリーピングギアに特化してきたブランドだけあって、生地の織りにも独自のこだわりがあり、極上の肌触りを生み出している。
8回目の開催となった『HAMMOCKS for Hiker』。今年も大勢のハンモックハイカーでにぎわった。
次回は、『HAMMOCKS for Hiker | ハンモックギア2025 #02 注目のハンモック11ブランド (後編)』。今回とは異なる5ブランドのハンモックを紹介するので、お楽しみに。
■ HAMMOCKS for Hiker | ハンモックギア2025
・ウルトラライト・ハンモック
・ライトウェイト・ハンモック
・オールインワン・ハンモック
・マット・ハンモック
・スタンダード・ハンモック
・タープ
・ツリーストラップ
・バグネット、ギアスリング
・スリーピングギア
・ハンモック・アクセサリー
・クッキングギア (ストーブ、クッカー等)
TAGS: